週報:2020/08/17

今週の出来事

  • 世間より少し遅れて夏休みにはいった
  • 流し読みした本をもう一回流し読みしようとしてる
    • ローテクの管理手法を一回取り入れてみる
  • コーチングについて読んだ
  • 中国地方DB勉強会を開催するようにした

所感

流し読みをした本をもう一度流し読みする

ripple.ikkitang1211.site

前回書いたけど同じ本をもう一回流し読みしれ インデックスの再構築をする。

色々な面でタスクマネジメントとかにも大分課題があるので、本の中で紹介されてたローテクのマネジメント手法も取り入れてみようかな? とも思ってる。

解決したい課題感としては 最近もろもろ麻痺してしまって「あれ・・何やらんとダメなんだっけ?」みたいなのがあったりするのでそれをなおす事。

付箋を2種類とノートを用意したのでそれを使って挑戦してみる。

自分のタスクに優先度を付けてって 「あれ、これ諦められるんじゃね?」って奴を見ていったりとかもありますね。

コーチングについてブログがあった

世界一のコーチですら「素直じゃない人は放っておけばいい」と思っていた。 | Books&Apps

わかり見が深いな、と。

それと同時に1on1とかフィードバック面談等でアドバイス頂いた事は結構愚直にやってきたんじゃないかな?って自負が多少なりともあって僕の強みとしてそこがあるんじゃないかな? って思えた

中国地方DB勉強会を開催するようにした

connpass の所は第28回なのに次が第30回になってるのは第29回が中止になったから。

dbstudychugoku.connpass.com

慣習としてOSC広島の前日にDB勉強会をやる、ってのがあって平日開催とさせて頂いた。

後、僕が20時ぐらいからしか体があかない問題から 20時〜 開催としたら 時間がカツカツになったのでLTとかは今回ご依頼させて頂かなかった。

ちなみに現時点で参加者の方見るともう20名以上の募集があって本当ありがたいなー、と思うこの頃ですね。

来週やる事

  • ローテクでのマネジメントやってみる

週報:2020/08/10

日報よりも週報ぐらいにする事にしてみた。

今週の出来事

  • 技術顧問の方にプロジェクトマネジメントについて相談した

所感

技術顧問の方にプロジェクトマネジメントについて相談した

今社内の大きなプロジェクトに関わっている。
テックリードという事もあり、マネジメント寄りの立場として責任がある立場でそのプロジェクトと関わっている状態。

まあぶっちゃけあんまりプロジェクトとして成功している状態とは言えないかな、という反省点が多くあり(諸々割愛するが)どうにかしないといけないよな、という所を常に思ってる。

特に 「こういう所凄くやりにくいがどうしよう?」 っていう場合に 「でも、どうすれば良いんだろう?」 っていうのが凄く自分の力不足を感じる所でもある。

そこで今の状況を共有した上で本を進めてもらった。

選択した以外の他の候補にも色々興味は湧いたんだけど、一旦これを読んで見る事にした。

最近は技術書を手元においておきたい本とか今すぐ手に入れたい本以外は 県立図書館 にある本、ってのを前提に探してる。 家庭内稟議とか通すのも大変だし、お小遣い制の人間に取って やっぱり月3,000円 や 4,000円の本を何冊も買うのは辛いというのもある。

Chromeの拡張を入れると、Amazonで本のページを開いた時に蔵書があるか / 貸出中かどうかが分かる。

sonohon.com

今回選択した本は 県立図書館に貸出可能な本としてあった。

本の読み方を工夫してみる

blog.kentarok.org

先日こんなエントリを読んだ。

その中で あ、今度読む時にこれをやってみよう、って思っていた事があってそれを実践してみた。

ひとつひとつを精読するのではなく、ただ文字を追うぐらいの感じでわからないところは読み流しつつ、読み切る

の部分である。

一から十まで理解しようとしがちで大概モチベーションが保てずに終わってしまうので ざっくりキーワードだけでも拾うぐらいの感覚で読み進めてみて 土日で空き時間に読むぐらい(4時間とか?)で終わった。(これまでなら2週間とか全然読了までにかかってたと思う)

イメージとしては

  • 目次を読む
  • ページをめくって太字になってたり、章や節があったらそれを読む
  • 各章や節の「〜〜という事だ」みたいな所を読む。
  • (逆に 「何故なら〜」の部分は読み飛ばす)
  • 適当に文字を目に入れて、ランダムにこの辺見る って所を読んでみる

こんぐらい。大体見開き1ページが 4〜10秒 とかで読み終わる。

新しい本の読み方をやってみた結果

今回はいわゆるざっくり読みってのをやってみた。

じゃあ今どういう状態か?というと 「来週からこういう事実践してみたら良いんじゃないか?」 とか 「プロジェクト初期の進め方としてこういうのを取り入れれば今のカオスな状況からもう少し改善できたんじゃないか?」 みたいなのが自分の中でいくつか出てきている。

一言一句理解しようとしがちだったけど、これぐらいの粒度で読んでもなんとなく理解出来るな、って感じがしている。(そもそもの本が良書で頭に入りやすい構成だったのも大分要因としてありそうだけど)

本を10冊読んでも何もアウトプットができなければ意味は無いとも思うので、そういう意味では 「この粒度で読み進めてもアウトプットをするためのネクストアクションが取れる」 という事が分かったのでこれは今後も継続していきたい。

来週のぼく

  • 季節外れのお盆休みがあって3日間休みます

日報:2020/07/10

今日の出来事

  • 納豆の日
  • 一週間ももうはや終わり
  • ISUCON締切終了したっぽいね

所感

www.udemy.com

HTML・CSS・JS について 一から学び直している。

「インラインは width や height は無視される」 とか全く知らなかった。

以前これでハマってた僕に教えて上げたい・・!

なんとなーくでも、画面を作れるようになるのが良いよな・・・って思ってるので頑張ってキャッチアップする。

日報:2020/07/07

今日の出来事

  • 七夕
    • 息子が保育園で笹に何か作ってた
  • 疲れてる

所感

最近、色々としんどい事が結構ある。

なんでこんなしんどいんだろうねぇ。。 という感じだけど まあ向き合っていくしか無いので結局は自分の頑張り次第だし、大体の事は自分の努力不足と能力不足が起因している、という話なのでもう少しエンジン掛けていかないといけないよな、と気合いを入れ直す所。

自分の成長と向き合う

t-wadaさんが 「毎年言語を一個覚える」 って話をされていて。

t.co

僕も見習って一個覚える事にした。

フロントがどうしても苦手なのでもう少し読み書き出来るように向き合ってく。

日報:2020/05/27

今日の出来事

  • 仕事してた

所感

大体インフラ決まったのでは?感ある。

しっかし、インフラ方面でAWSキャッチアップしてて思うけど・・AWS・・・オモロ・・!!

昔は〜〜〜だったけど今はXXXって機能があります、みたいなAWSの機能アップデートが凄いなってのはめちゃくちゃ感じる。

そしてその度にお世話になるクラスメソッドさん・・・!!

本当ありがてぇ。

日報:2020/05/26

今日の出来事

  • 仕事をしてた
  • 車が修理に出た

所感

仕事

インフラエンジニア的な仕事をずっとやってる。

昨日はアーキテクチャレビューを外部のAWSの人にやってもらった。 「この人と仕事で関われる日が来るのか」 っていう感動が凄くあってすごい楽しみにしてた日だったんだけど、まあ濃密な1時間だった。

後、足の出ないミーティングの進め方を学べた。

残り10分になったら残論点は多少ありつつも次回にまわして次回の日程を決めるみたいな感じだったので「なるほど、これは足が出ないな」って勉強になった。(あ、棘のある書き方になっちゃったけど、全然不満ではない。今回だけでなくて次回もなんとかお願い出来ないかな、って思ってたので次回につながったので非常に嬉しかった)

昨日・今日で大分方向性は見え始めた気がするのでこの調子で・・!!